林野火災の予防について
飯田広域消防本部では、3月1日から3月31日までを「たき火火災ゼロ運動」として、たき火等屋外での火の取扱いを原因とする火災予防を呼び掛けているところですが、岩手県大船渡市や愛媛県今治市をはじめ全国各地で大規模な林野火災…
飯田広域消防本部では、3月1日から3月31日までを「たき火火災ゼロ運動」として、たき火等屋外での火の取扱いを原因とする火災予防を呼び掛けているところですが、岩手県大船渡市や愛媛県今治市をはじめ全国各地で大規模な林野火災…
令和7年度も公募により救命講習を開催します。 開催日時などの詳細については、以下のとおりです。 ご不明な点については、飯田消防署救急係(0265-22-0119)へお問い合わせください。
飯田広域消防は、令和7年2月26日、27日に救急活動総合シミュレーション訓練を実施しました。 「救急活動総合シミュレーション訓練」とは、傷病者の観察結果に基づく的確な判断力や処置能力、適切な医療機関の選定能力、さらには…
消防車両の運転時にサングラスを使用することがあります。 飯田広域消防では、消防車両の運転時に日差しなどを直接受けることで、前方が見えにくくなり、安全運転に支障が出るおそれがあることから、12月から導入を検討…
令和7年度 危険物取扱者試験準備講習会のお知らせ 【 飯 田 会 場 】 〇開 催 日 令和7年9月2日(火) 〇会 場 南信州・飯田産業センター エス・バード(飯田市…
飯田広域消防では、令和7年3月1日より、山岳救助隊の本運用を開始しています。 山岳救助隊は17名で構成され、災害現場の標高により3~6名の隊員で編成し活動を行う予定です。 標高1,500m以上の山域では、冬期間、夜間及び…
3月1日から「春の火災予防運動」と「たき火火災ゼロ運動」を実施します! この時季は、空気が乾燥するため、住宅などでの火の取り扱いには注意が必要です! また、たき火など屋外で火を取り扱う際は、火災とならないよう事前にしっ…
飯田広域消防では、紹介用リーフレット(消防職員募集)を作成しました。 「採用情報」のページからリーフレットをダウンロードできますのでご活用ください。
飯田広域消防本部が主催する令和7年度の防火管理講習の日程が決まりましたので、受講を希望する方は受付期間内に申し込みをしてください。 申請用紙はこちらからダウンロードしてください。